カオリ先生のブログ

雪、梅
カオリ先生のブログ · 16日 3月 2025
当教室の特徴として、前回のブログではセカンドオピニオン的な場所として来室される方が数名在籍しているとお伝えしました。 すでに音楽指導のプロとして、音楽教室を運営されている先生。また、小中学校に勤務されている先生方が、「ここぞ!」という時期に、集中的に作曲、シンセサイザーの操作などを学ぶために来室されるなどというパターン。...

沖縄県 かおり先生
カオリ先生のブログ · 01日 3月 2025
2月から、ドラムを習いたいという社会人の生徒Kさんのレッスンが開始しました。 元々は、映画、シンセサイザーに興味を持ちつつ・・・ 体験レッスンでは、ドラムを触っているうちに意を決したようです。 ちょうど体験レッスンが終わった時、当教室の年長の生徒Aさんもドラムレッスンのために来室したため、

かおり先生が沖縄空港にいる場面
カオリ先生のブログ · 01日 2月 2025
昨年後半から、リョウ先生は量子力学。かおり先生はAI。の話題を取り上げて、それらが音楽にもたらす影響などを話したりすることが増えてきました。 今回は、AIを開発研究に関わった、音楽家はどんな人か?という疑問をAIに聞いてみました。 教室の生徒たちと学びに活かせるか?の判断をするためにも、質問してみました。一緒に結果を見て行きましょう。...

カオリ先生のブログ · 18日 1月 2025
1月中旬は、リョウ先生の体調が悪い時が数日間続いていたため、止むを得ず休講をしたこともありました。 風邪の症状だったんですが、どうやら1月はインフルエンザも岐阜県内は流行していたようで・・・ 大事には至らなかったので、安心しているところです。 遅れましたが、あけましておめでとうございます。本年度も、よろしくお願いいたします。...

カオリ先生のブログ · 31日 12月 2024
度々ブログでもお伝えしていますが、今年度後半は入会者が数名あり、教室が賑わってきました。 12月の土日は、レッスン枠がいっぱいになる週もありありました。というのも、当教室では前払いチケット制なので止むを得ない振替レッスンも、条件を満たせば対応させていただいているからです。 残すところ、あと数時間になってしまいました。今は、12月31日。...

カオリ先生のブログ · 01日 12月 2024
おかげさまで、最近はオンライン・対面共にレッスン受講生が増えてきました。今後は、土曜日の午前の枠が埋まってしまうのも時間の問題となりました。 というのも、当教室のレッスン時間は、30分1コマです。が、受講者によっては、45分だったり、1時間、2時間といったように、異なります。...

カオリ先生のブログ · 23日 11月 2024
年長児Aくんのドラムのレッスンが、始まりました。担当は、リョウ先生です。 Aくんは、隔週でのレッスンでの受講です。 最近、幼児の保護者からの問い合わせが増えていますが、その中でよく問われるのは・・・ 「月謝制ではないんですね。」 という質問。ブログに入る前に、少しだけお話ししたいのですが、回数制だと安心される方が多いです。...

カオリ先生のブログ · 09日 11月 2024
11月になってから、オンライン・対面レッスンの入会が立て込んでいます。 そのため、人気のある時間帯はレッスン時間が集中するため、当教室の待合室、音楽室での交流も来たな・・と思っております。...

カオリ先生のブログ · 02日 11月 2024
岐阜市で開催されたアジア映画祭で鑑賞した、窓ぎわのトットちゃんのブログの続きです。 前のブログはこちら

カオリ先生のブログ · 19日 10月 2024
前々から見たいなと思っていた、窓際のトットちゃん(アニメバージョン) かおり先生とリョウ先生とで、10月6日(日)柳ヶ瀬のシネックスで上映されたので、鑑賞しました。 今回は、この映画の感想とかおり先生の小さい頃の思い出を振り返りながら、芸術教育についてのブログを書こうと思います。...

さらに表示する