· 

人に音楽を教えることはできない

私は人に音楽を教えるという仕事をしている身でありながら、人に音楽を教える事はできないと思っています。人の持つ音楽とは、その人自身だけが既に持っているものだからです。

例えば、Aさんという方が、私に音楽を教えてほしいと体験レッスンを依頼してきたとします。

普段から、Aさんが「良い」と思っている音楽、Aさんが「表現したい」と思っている音楽はAさんにしかわからないのであり、当然私が強制するものではありません。

従って私がAさんに対して行うレッスンは、音楽を教えるのではなく、

「Aさんが表現したい何かを具体的に一緒に見つけ出し、夢中になって音で楽しく遊ぶ手助けをする」ということになり、その役割を平たくいうと「音楽講師」となると私は思うのです。

ここで私の役割はいくつかありますが、そのひとつには「進むべき方向を照らす。」というものがあります。

例えば、東京から大阪まで歩いて行こうという人がいたとしたら、その人がちゃんと西に向かって進むように道案内をするイメージです。歩くのはもちろん本人です。

大阪に行くのに東に向かって歩いていたら、「そっちじゃないよ、こっちですよ!」と導いて、夜だったら足元を照らしたり、歩いて大阪まで行くのに、革靴やサンダルを履いていたら、「あっ、スニーカーの方が歩きやすいですよ。」とアドバイスするように音楽の話をするのです。

ピアノを弾く人で、音が綺麗に出ないと悩んでいる場合は、こういう音を出すには、こういうトレーニングが良いとか、指の運びはこうすると楽になる、とか。

シンセサイザーを即興で演奏したい人だったら、こうすると良いグルーヴが出るとか、耳を使ったプレイを上達させるにはこうやって耳を鍛える、などです。

さらに重要なのは自分の才能に気づかせて、そこを伸ばしていくことです。色々な人に音楽の話をしていると、皆それぞれ得意なことが違い、レッスンはいつも私自身も興味深く、生徒から教わることも多いのです。

よって音楽を教えるというよりも、音楽の世界を共有していく感覚に近いと思ってください。

最初からすごくいい耳を持っていたり、ピアノ以外の色々な楽器を演奏できたり、理解のスピードが半端なかったり、音楽以外の芸術や映画に詳しかったり、映像の作り方に詳しいとか、生徒の皆さんは、得意なものや強みを最初から全部話してくれませんが、誰でも必ず何か得意なものを持っています。

授業を進めていくうちに、その人独自の得意分野が見えてくるので、そこを逃さず捕まえて徹底的に伸ばして磨きをかけるのです。

そうやって音楽的に進む方向の道標となり、足元を照らしていくというのが、私の役割であって、音楽講師が音楽を教えることはできないとはそういう訳なのです。もう一度言いますが、音楽はその人自身の中に既にあるのです。

次の記事:人に音楽を教えることはできない